私が勤める企業群も酷いものですが、
- 2024/07/12 21:56
- カテゴリー:雑感
売上高 | 経常利益 | 配当金 | 減価償却費(投資) | 従業員給与 | |
2022年度 | 0.62 | 0.70 | 1.32 | 0.75 | 0.52 |
給与ですが、1997年比、0.52倍なんですよ。ほぼ半分って事なのですが、ほんとなんですか?。グラフにしてみてビックリなんですが・・・。1997年の方々は、名目で、今のほぼ倍の所得を得ていたのですか?。
当時は少なくとも、デマンドプル型であり、コストプッシュ型の今とは違いますよね。
1997年の総給与支給額が、7兆9千億で、2022年が4兆1千億なんですよ。
3兆円も所得が減ったんすか?。マジですか!?。
売上高、経常利益、減価償却費と、全て1倍以下、いちばい以下っすよ。
上場企業のそれとは比べられないですが、配当金は1.32倍。この配当金が高いとか言いたいとかではないです。
満足な投資がされない、しない、出来ない、無借金経営とか言って胸を張る経営者が数多いると言う事であり、借入してでも製造する市場(消費者・需要)が足りないと言う事ですよね。
企業の資金不足は、家計の資金過剰ですから、家計の過剰度合が足りないが故に、消費されずに、さらに市場が縮小するデフレーション状態。
企業の減少、製造能力の棄損が進んだ結果なのでしょうか?。3兆円分の所得発生機会の損失状態なのですか?。