エントリー

2025年01月の記事は以下のとおりです。

2024年バイク販売推移

排気量二分割で見た推移。

bk_suii2024.12gatumade.jpg

直近22年をピークに下落中。せめて横這いを維持したかったところでしょうが、購買力の低下と言わざるを得ない。勿論個別機種で前年比を上回った商品もあるだろうが、所詮全体を押し上げるほどの数量には至っていない事は明らかですよね。

50ccバイクの新規生産が止まりますが、これが起因していのだろうか?。

50cc125ccsyukasii.jpg

とんでもない。50ccバクの出荷台数は1997年をピークに、凄まじい勢いで減り続けて来たのですね。ユーザーが125ccへ移行しのか?と言うわけでもなく、ただひたすらにその需要が消えて行ったようです。そして125ccとて、全然伸びていない。125ccは好調だと読んだか聞いた事があるが、どこかの単月の話か?。

いずれにせよ、国内の購買力が非常に脆弱であり、この状態が四半世紀以上続いているのです。

中古車市場はどうなのだろうか?新車よりは安く手に入るので、もしかしたら、こちらの市場がましなのか?

1997_2024tyuukosya.jpg

何の事は無い。こちらも同じです。どこを切り取っても、最悪です。

1997年以下の水準って事です。

因みに車もご覧の通り。

2024kuruma.jpg

国民に購買力が無い。

売り上げを伸ばす、販売台数を増やす事に対して、業界の対策、ましてや一企業の対策など無策に等しと言う事です。私達国民の可処分所得を増やす政策が実行され、中長期計画的に政府の投資が継続される事をコミットメントされれば、一気に回復に向かいます。

とりあえずは、可処分所得を増やす事、即ち、減税一択です。

 

年末年始休暇その2

寒風が耐えがたいので、DAYTONA ロングスクリーンとナックルガードを購入。ロングスクリーンに干渉しないように程よく調整。

mag2025.jpg

ロングスクリーンの防風効果は大変宜しいです。胸部にぶつかる風があっさりと無くなりましたので、上半身の疲れがかなり軽減されます。ナックルガードは、まぁ、多少違うかな?程度ですね。やっぱり指先は冷えますね。防風はおまけでしょうし、小石等の飛散物直撃を避ける為の物ですしね。

ともあれ、中年仕様完成でしょうか。四捨五入で60だし。

さてと、2025年の始まりですね。

政治はドロドロに始まり、少しは済んだ水が拝めると良いのですが、有権者の一票がこれほどの力を生み出すとはね。これまで以上に正しい貨幣観の広まりを期待せずにはいられません。

災害は今年も必ずありますが、戦争もあるかもしれないと思いつつも、国民一人一人が真剣に考える事でしか、マシな方向には進まないですからね。

転換の年になる事は間違いなさそうです。

そこそこの健康維持が出来れば言うことなし。

 

なんとか無事に乗り越えられるよう、頑張りたい。

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

2025年01月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

新着エントリー

Feed