エントリー

2024年02月の記事は以下のとおりです。

初タンデム

天皇誕生日はあいにくの天気となったが、本日は晴天。

初タンデムにはもってこいの天気。気温は低いのですが、風が弱く、富士山がバッチリ見えました。

感想としては、確かに後部に重量を感じますので、ソロツーの様な運転は出来ませんが、低速での小回りで転倒とかしたらどうしようかと心配してはいたのですが、そのあたりのストレスを感じる事は無かった。不意に奥様が左右に体重を移動した時の重心の変化に対応する為、緊張感をもって運転する事が出来た。

先日、ソロ専用インカムを装着したのですが、タンデム機会が増える様であれば、やはり嫁ちゃんのヘルメットにもインカムを装着した方が、大変便利だと思った次第。

嫁ちゃんもタンデムに慣れて無いので、目的地の半部で折り返しとなりました。タンデムバーを握りしめて座っているので、握力も弱くなるよね。そして寒さもあり、体力の消耗も。私とて、他人のタンデムシートに座るのは苦手ですから、嫁ちゃん良く頑張ったなぁ~。でも、復路は少し慣れたと言ってくれました。やっぱりタンデムバーが腰辺りまであるタイプを装着してあげたいなぁ~。と、バックレストも幅広で高さのある物を装着してあげたい。私の運転技術向上も必須ですが、座った時の安心感は、せめて装備で提供してあげたい。ストレスを少しでも軽減してあげたいですね。

カスタムと言えば、先日お世話になった、RIDE&SEEK様に一度伺って、ベストなカスタムを相談してみようと思います。予算とかも。

タンデムの時間が常に緊張の連続では嫁ちゃんが楽しめないしね。

待っててね、嫁ちゃん♪

サインハウスのB+COM

サインハウスのB+COM

日本製品なのですね。

「2008年3月
オリジナルブランド「B+COM (ビーコム)」発売開始
日本メーカーが手掛ける初の高性能Bluetoothワイヤレスインカム「B+COM」の初代モデル「SB203」発売。」 

日本製に飢えてますから。

細かいところまで隅から隅まで日本製とは行かなくとも、製造責任を同じ国民が果たしてくれる心強さは格別です。

同社の"B+COM PLAY"を購入しました。

私が使っている"ZENITH YF-9"に於いては、付属のクッションは不要ですね。付けると耳が痛くなりそうでした。ご参考までに。

配線は内面のクッションの内側へしのばせ、後頭部経由で配線。

とかもく隠れてりゃ良い。

ペアリングを済ませ、音声チェック。

何やら未来チックな映画のAIロボあたりが喋りそうな感じの女性のお声で起動。

YouTubeやナビ音声も十分な音質。

素晴らしいの一言です。

是非ご購入をご検討下さいませ。

甘味処 いり江

私と同い年の「甘味処 いり江」。

本当に美味しい。

この店を超える甘味処は無いのではないか?

irie.jpg

他の店を知りたいとも思わないほどに美味しい。

だいたい御褒美日に頂くのですが、今日はお墓参りの帰りに頂いてしまった。

門前仲町にお越しの際には、是非お立ち寄りをお勧め致します。

「バイクへの最強のUSB電源の取付け方♪リレー式バッ直電源♪ 」を、真似しました♪

"いえちゃんのバイクライフ"の「【DIY USB電源取付】バイクへの最強のUSB電源の取付け方♪リレー式バッ直電源♪紹介します!」を、素直にそのまま真似て、ド素人でも出来ました。大変ありがたい動画でございました。

人生初"カシメ"&人生初分岐処理も体験し、次期電装品も容易に増設出来るように予備配線を施しました。後はグリップヒーター増設ぐらいでしょうか?。

haisen.jpg

 プラスとアース各3個を分岐しておきました。

続きを読む

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

2024年02月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

新着エントリー

Feed