普通免許で運転出来る3500kg迄のトラックに買い替えようかと、お世話になっているディーラーへ問い合わせしたら、要するに鉄が足りないから安易に受注出来ないとか言うのですよ。「鉄が足りない?は?。」一体どこの途上国の話かと、耳を疑いました。我が国の事なんですよ。。。
早速、財務省貿易統計から落としてみました。

資源に於いては概ね同じような推移なのですが、具体的に見てみると確かに「鉄が足りない」とか言う事も理解出来なくもない。国力の低下と比例するこれらの推移には、心底恐怖を感じますね。
2023年迄の年間推移だとこうです。

リーマンショック時より酷く、あのコロナ騒動でロックダウンを強制させられたあの2020年のほぼ横ばいって。。ヤバいですね。
で、1-8月間の推移ですと、上のグラフの通り酷い推移です。
2004年が輸入のピークですので、2004年比を折れ線で見ますと非常事態を感がマシマシです。

我が国の鉄は、オーストラリアと、ブラジルからの輸入で成り立っている。

グラフ上に記載を忘れましたが、各年1月から8月迄の推移です。
2023年12月18日、日本製鉄が米鉄鋼大手USスチールを買収すると発表するのも腑に落ちますね。関心領域に入ってこないと、理解出来ない事です。儲かるから?とかそれだけの理由では無いですね。米国サイドも国家観丸出しで政府が反対を表明していますよね。まぁ、当然の発言だと思います。
おそらく、他国に買い負けしているのでしょう。政府の補助金ですが、ひじょうにくだらない例の脱炭素に向けた開発へはつける方向なのでしょうか?。ホントに馬鹿だよね。カーボンニュートラルだってさ!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。
馬鹿じゃないの!
地球温暖化は人間界が起こしたそうですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。
あほか!。少しは自分の頭で考えて、それに染まって無い本を読んでみなよ。。
国連大好き軍団には永遠に理解出来だろうけどね。
あのさ、国連さんとて、事実がバレちゃうと不味いから、幼稚な国々を使っているだけ。
朝から晩まで、毎日毎日、カーボンニュートラル、カーボンニュートラルと唱えて、しないでも良いとまでは言わんけど(工場近隣住民の環境を考えると)、それが温暖化を防ぐんです!なんて、無知丸出しで胸張ってる場合では無いでしょうに。。
「大様は裸ですよ!」と、ハッキリ言える社長誕生はいつの日か?
各業界そうなんですけどね・・・・うちもね・・・。
あ、日本人の殆どじゃないのwwwwwwwwwwwwww。
ともあれ、第三次世界大戦中ですから、資源の無い敗戦国は利用されるだけですよ。
じゃあ、どうすりゃ良いのさ?
先ずは、正しい貨幣観を身に付けて下され。
見積もりですが、あれから一カ月経つけど、ペラ一枚のファックスも無し。