エントリー

カテゴリー「雑感」の検索結果は以下のとおりです。

通勤で乗りたい車両

  • 2024/06/10 20:32
  • カテゴリー:雑感

次に乗りたい通勤車両は、

Burlington が一番気になる。

シマノの9速が付いているので、すこぶる安心です。

あとは、このスタリングが素晴らしい。

burlington_bicycle.jpg

他に、バーガンディ色もあるのですが、夏に見栄えがするでしょ♪。

おっさん的にはバーガンディなのかもだけど、デニム色が良いなぁ。

お値段は、63,800円だそうな。

減税分全額貯めて、家計からプラスしてもらって買いたい!

通勤のテンションを高める事は、実は大変重要なんです♪!!

中国製

  • 2024/06/08 13:38
  • カテゴリー:雑感

RINNとか言うメーカー?のサドルに変えた。

勿論、中国製だ。

クッション性の高いサドルにしてから、スポーツ系のハードタイプには座れない。

sadoru.jpg

しかしこれ、思ったほど座り心地は良くないと思うよ。

シェイプは以前のものより細いので、ペダリングはしやすいのだが、今一です。

値段は2970円。安物買いの銭失いコースです。一年はもってくれよな。

そういや、中国製では無い製品を探す事が困難な事になり早何年?。

sadoru_yunyuu.jpg 

輸入統計ですが、中国側からすれば、対日輸出統計です。我が国の経済成長ピーク時とほぼ一致し、且、我が国の衰退、低迷ぶりも、これまた鮮明にみてとれます。決して中国製品が高くて買えないから購買量が減ったわけではありません。

中国側からすると、対日輸出はピーク時に比べて▲57.4%です。

12億円の商いが、今や5億円の商いになっています。

(余談:イタリアのSMPだと思いますけど、一定の人気があるのですねぇ~。以前は使用していたので、なんかだか少し嬉しいような。。)

製造拠点を中国に移し、逆輸入だとしても、大そうな減り具合です。2002年から22年間も同水準で推移してますから、我が国の購買力が全くと言ってよいほどに回復していません。対2002年比で0.98倍です。

因みにグラフで使った3カ国以外に、22カ国の統計データがありますが、もはや誤差程度なので、省きました。

統計見るまでは、大そうな量が輸入されているのだろうと思っていましたが、(なんせ中国製に染まっているので)今回購入した2970円のサドルが全てではないですが、アマでポチる単価など似たり寄ったりだと思いますが、それにしても貧国化したんだなぁ・・・と、つくづく実感します。

で、私の最大の失敗はですね、国産メーカーで検索しなかった事ですよ・・・

さぞかし高かろうと、端から除外したのが大失敗でした。

数社あるので、来年は必ず国産を使用しますわ。

教習所の今後は?

  • 2024/05/25 10:48
  • カテゴリー:雑感

当時、教習予約を取るのに一苦労しました。教習が終わると、即アプリを開いて出来るだけ直近の予約を取ろうとするのですが、ちょっとトイレいってからとか、余裕ぶっこいてると、「げぇ~、一週間後からしか取れないのか・・」や、「に、二週間後から~!」とか言う具合でしたからね。

入所当時も、その状態にある旨は説明を受けたのですが、受けたけど、ここまでとはね。。って、感じでしたよ。

供給能力を超えるインフレが起こっていたわけで、数字が見たくなりましたので、落としてみました。

kyousyuu_1.jpg

なんとまぁ、教習所自体が減っていたのですね。グラフですと何やら激減ぶりに見えますが、該当地域に於ける対象人口推移、所得水準など、需要サイドを詳しく見ないと何とも言えませんが、全体として、供給サイドが縮小しているところに、想像ですけど、やはり10万円給付金が、動機付けになったのではないでしょうか?。あからさま過ぎます。後は、例えば「車移動による個室空間を確保したいから」とか言う少々狂った空気感も蔓延していましたよね。でもそれの動機付けに力強さを与えたのも、給付金でしょう。

教習所はバブルでしたね。予約が取れない状況になった理由が理解できました。

続きを読む

貨幣観の無い政府は悪でしかない

一般社団法人 全国軽自動車協会連合会から、1月から4月迄の二輪車新車販売台数推移をグラフ化してみました。だから何?なんですが・・・。

motorbike_toukei.jpg

誰でも作れるけど、面倒くさいでしょ?

ビクスクブームって、凄かったんですねぇ~。

ここ数年は250cc以上のバイクが好調の様に見えますが、単体で見るとそうなんですが、じゃバイク全体ではどうなの?が、下のグラフ。

続きを読む

花見川でビックリ

  • 2024/05/08 19:47
  • カテゴリー:雑感

とある会社の裏手に広がる自然が素晴らしかった。

ここ数年、同社に伺う機会が無かったのですが、5年ぶりに伺い、昼飯後に散歩しようと、一回も歩いた事の無い道を数十メートルですが歩いて見たら、

hanamigawa_1.jpg

なんとも良い道ではないですか。鹿とか出てきそうないい雰囲気の小道です。

で、中ほどで、花見川とご対面。

hanamigawa_2.jpg

スゲェ~!(心の中で叫んでました)驚いたよ。

ベンチも沢山あるし、トイレもね。

この会社に勤めてたら、ランチは川沿いに一直線だね。

飽きないわぁ。

私はこういった風景、大好物です。

しかも、「ホーホーホォ~、ホーケキョ♪、ケキョケキョケキョ♪」って、響き渡ってるんですよ。

お仕事は、結構しんどいくせに後ろ向きなお仕事を三日続けておりましたので、

ひと段落付いた後のこの景色には、そうとう救われました。

良いね~、これを目当てに、昼跨ぎで伺いたくなりました。

隅田川より、断然、花見川が良いわぁ~♪

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

新着エントリー

Feed