エントリー

暴風対策

”9日は九州から東北の広い範囲で大雨や暴風に警戒が必要です。関東でも昼過ぎにかけて雨・風ともにピークとなり交通機関にも影響が出ています。  南の海上の低気圧や前線に向かって、暖かく湿った空気が流れ込んでいる影響で、9日は西日本や東日本の広い範囲で荒れた天気となっています。  特に太平洋側を中心に活発な雨雲がかかり、静岡県の天城山や神奈川県の箱根などで今年一番の激しい雨が降ったほか、大阪や仙台など都市部でも今年に入って最も強い雨が降りました。  雨に加えて風も強まっています。  長崎県の雲仙岳や岡山県の奈義などで最大瞬間風速30メートル前後と台風並みの暴風を観測しました。  東京都心でも瞬間的に20メートル以上の強い風が吹き、桜の花を散らしています。  このあと関東など東日本は昼過ぎにかけて、東北では夜にかけて荒れた天気が続くとみられ、土砂災害や河川の増水に警戒が必要です。  JR東日本によりますと、強風の影響で一時東海道線や京葉線が全線で運転を見合わせたほか、京葉線は、今も全線で運転見合わせています。  また東京湾アクアラインも、強風のため上下線とも通行止めです。” [テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp 

 

屋外駐車に於ける暴風による転倒対策としては、バイクカバーは外しておく事とあります。その通りでした。先日の暴風で、なんと、スクターが転倒しておりました。

サイドスタンドで、ハンドルロックですから、センタースタンドよりも風には強い姿勢だったはずですが、相当な風がバイクカバー内に入ったようです。ウエストバンドも〆て、バタつき防止も施していたのですが・・・バイクの近くに人がうろついてなくて良かったです。もしおられたら・・・ほんとにぞっとします。

幸いにも、ひと様に怪我を負わせる事態にはならなかった様ですが、非常にまずいです。

もう一つ幸いにも、隣にバイクや自転車が無かったのです。

これまた人様の資産を破壊する事が無く、安堵した次第です。

猛省し、暴風に備え、ラチェット式固定ベルトをぽちり。

belt.jpg

丁度良い具合に、スクター本体の脇には、駐輪鉄パイプ柵?がありますので、そいつを利用して、スクター本体を固定しました。スクター本体をゆすってみて、ベルト無しに比べて格段に安全性が上がった事を確認できました。

いつ、突風が吹いても転倒する事が無いように、厳重に致しました。

一つだけ不安な点は、このベルトが盗難にあいそうな・・・

ま、¥1,790 税込ですから、そうなっても、多分諦めは付くかと。

最後に、スクター本体に割れた所や、大きな傷は無く、ミラーも無事でした。

起こし方を教習所で習いましたが、あのような姿勢を取る必要も無いほどに"ひょいと"起こす事が出来ました。なるほどこれは女子でも安心して乗れるスクターですね。

それにしても他のバイクはどうだったのでしょうか?私は週末しか乗りませんから、五日間倒れっぱなしの状態にありました。乗らないにせよ、毎日保管状態ぐらいは見るようにしないと駄目ですね。これも反省しなければ。 

ページ移動

コメント

  • コメントはまだありません。

コメント登録

  • コメントを入力してください。
登録フォーム
名前
メールアドレス
URL
コメント
閲覧制限

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

新着エントリー

Feed